2022年度研修会(終了したもの)
第5回 2022年10月21日(金)13:40〜目黒区立東根小学校
13:40~14:15 授業 第6学年「Unit8 My Future, My Dream」(東京書籍)
指導者 川村 克枝 教諭(体育館にて中継)
14:40~16:40研究協議・指導講評
講師 玉川大学 大学院教育学研究科(教職専攻)名誉教授 佐藤 久美子 先生
16:40~16:45 閉会の辞・連絡
第4回
準備中です
第3回 2022年8月27日(土)9:00〜 於:立川市立第七小学校
9:10~10:40 Ⅰ部 講演「外国語教育における小中連携」
講師 卯城 祐司 先生(筑波大学)
10:50~12:20 Ⅱ部 講演「小学校外国語におけるCLIL学習」
講師 山野 有紀 先生(宇都宮大学)
12:25~13:25 昼休み
13:30~15:00 Ⅲ部 講演「小学校外国語におけるCAN-DO評価」
講師 長沼 君主 先生(東海大学)
15:10~16:40 Ⅳ部 講演「小学校外国語における特別支援」
講師 村上加代子 先生(武庫川女子大学)
16:45 終了
第17回全国小学校英語教育実践研究会東京大会(終了しました)
御 礼
このたびは、「第17回全国小学校英語教育実践研究会東京大会」開催にあたり、ひとかたならぬご厚情を賜り、心より御礼申し上げます。
新型コロナウイルスの感染拡大による開催日の1年の延期、開催直前の1日目の発表校の公開取りやめ、2日目のリモート開催への変更など、数多くの困難を乗り越えての開催となりましたが、それぞれ内容の充実したものとなり、多くの皆様に喜んでいただける結果となりました。これも一重に、多大なるお力添えをいただいたからこそと心から感謝を申し上げます。
大会実行委員会を担いました、東京都小学校外国語教育研究会(TEFLEA)といたしましても、今後も積極的に東京都の英語教育を全国に発信しながら、小学校英語教育の研究に携わるトップランナーを自覚し、全力を尽くしてまいります。
今後とも、御指導、御鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。誠にありがとうございました。
第17回全国小学校英語教育実践研究会東京大会
実行委員長 吉村 達之
実行委員会一同
2021年度研修会報告
作成中です